小玉さん、いよいよ本出ましたね!『割に合わないことをやりなさい』、タイトルからもう“ズルい”です(笑)
あはは!でも、咲季さんの『商売繁盛2.0』も相当ズルいよ。“2.0”って言われたら、俺もアップデートしたくなる(笑)
いや〜、だって“文化”とか“伝統”って、“非効率”のかたまりですから(笑)。そこをどうやってビジネスにするか、ってテーマで書きたかったんです。
それが面白いんだよ!俺の本もまさに、“効率化の時代に疲れた人”に読んでほしくて。“非効率”の中にしか人間の価値って残ってないな〜って思ってさ。
そうですよね!なんでも“コスパ・タイパ”って言われるけど、着物なんてタイパ悪い代表ですもん(笑)。時間かかるし、手間もかかる。でも、その“手間”の中にこそ、美しさとか人との絆がある。
うわ〜それ、第一章の『手間の価値』の話と完全に重なる!AIがなんでも代わりにやる時代だからこそ、“手間ひま”が人間らしさの証明なんだよね。
私もまさに“手間”で1億円稼ぎましたから(笑)。ひとつひとつを丁寧にやってきたら、気づいたら文化がビジネスになってたんです。
いや〜カッコいいなぁ!俺も『感動資本』って言葉を本で出したんだけど、まさにそれ。“割に合わないこと”を全力でやるから、人が感動するんだよね。
あ、うちの受講生にもいます!“もう少し手を抜けば?”って言いたくなるくらい頑張る人。でも、そういう人にだけ奇跡が起きる。
そうそう。世の中の成功者って、結局“効率よくやった人”じゃなくて、“誰よりも割に合わないことを続けた人”なんだよね。
うわ〜それ名言。あ、でもね小玉さん。私の“商売繁盛2.0”では、感動だけじゃなくて“仕組み”も大事にしてて。
おお、出た“2.0”の真髄(笑)
感動で人が動いても、仕組みがなければ続かない。だから“コンセプト設計・商品設計・集客・販売・フォローアップ”の5ステップを全部組んだんです。
なるほど。つまり、“感動資本×仕組み化”って最強のコンボじゃん。
そうなんです!文化や伝統を守る人こそ、感動を届けながらお金も循環させる。これが“商売繁盛2.0”。
うん。なんかもう、話してるだけで楽しいな(笑)わいわいわっしょいだな!
ですね(笑)。真面目な話してるのに、わいわいわっしょいって感じですね!
うん、“効率よく真面目”とかじゃなくて、“楽しみながら本気で”が一番だよ。。
……小玉さん、それ、講演会で話しましょう(笑)
え、いいの!? やる!?
やります!“割に合わない挑戦が商売繁盛をつくる”ってタイトルで!
決まりだね。じゃあ11月、赤坂で“わいわいわっしょい講演会”開催しよう!
よっ、文化とビジネスの祭りだ〜っ!!!
割に合わない挑戦が
商売繁盛をつくる



ビジネスコミュニティーを主宰し、音楽、絵画、料理、ペット、美容、自己啓発、語学、ハンドメイド、スポーツなど、様々な分野での成功者を生み出し続けるマーケッター小玉歩と、着付けというニッチな世界で個人で年商1億円を売り上げる着付け講師 加藤咲季。

異なるフィールドで挑戦を続けてきた二人が出会い、共に語るテーマは――
「割に合わない挑戦が商売繁盛をつくる」

効率や結果ばかり求める時代に、
「人間らしさ」と「文化の力」で勝負する2人の異色対談!

AI時代の働き方、文化の価値、ビジネスの裏話、
ぜんぶ“真面目に楽しく”語り尽くします。

参加すると
こんな未来が見えるかも?
  • 「効率よく」よりも「面白く」生きる勇気が湧く
  • つい“コスパ”“タイパ”で判断していた自分から抜け出し、「手間をかける豊かさ」の意味にハッと気づく
  • 「好きなことを続けたいけど、お金にならない」と悩んでいた人が、“文化をビジネスに変える仕組み”のヒントを得られる
  • 「挑戦したいけど勇気が出ない」人が、登壇者2人の“失敗と寄り道”のリアルに背中を押される
  • そして何より──
     “割に合わないことこそが最高の投資になる” という新しい価値観に出会える
お祭りに参加しよう!



この講演会は、
真面目に学ぶだけの場じゃありません。

笑いながら、
うなずきながら、
そしてときにジーンとしながら──

効率」「非効率」
「文化」「ビジネス」
「手間」「仕組み」
その全部を“ごちゃまぜ”にして、
わいわい語り合う 大人の文化祭 です。

AIが何でもできる時代だからこそ、
人と人が顔を合わせ、
手間を惜しまず、
想いを共有する場をつくりたい。

そんな想いから、この講演会は生まれました。


ここで出会った一言が、
あなたの「挑戦」を変えるかもしれません。

そして、あなたの挑戦が、
次の“商売繁盛”をつくるかもしれません。

プログラム
(予定)
第1部|小玉歩 講演
『割に合わないことをやりなさい』執筆の背景と「効率の時代を超える」思考法
「効率を超えるために“ムダ”を愛せ」
第2部|加藤咲季 講演
『商売繁盛2.0』に込めた想いと「文化をビジネスに変える」実践モデル
「文化を仕事にしたら人生が劇的に面白くなった話」
第3部|特別対談
小玉歩 × 加藤咲季
「割に合わない挑戦が商売繁盛をつくる」
特別プログラム
サイン本販売会(数量限定)
集合写真撮影
懇親会(希望者のみ・別料金)
登壇者と直接交流できる特別な時間
開催概要
日程
2025年11月16日(日)

会場:12:15〜
講演会:13:00〜16:30
懇親会:17:30〜19:30
会場
赤坂インターシティコンファレンス

〒107-0052
東京都港区赤坂1丁目8-1 赤坂インターシティ4F the Air

アクセス:
https://aicc.tokyo/access/

MAP:
https://maps.app.goo.gl/m6VeX6Y58LEJpbpD9

参加費

講演会参加:1,000円
懇親会参加:7,000円(希望者のみ)

「この内容で1,000円!?」って驚かれると思いますが、
これは“お祭り価格”です🎊


※講演会は特別価格でのご提供となります。
※懇親会では登壇者と直接交流し、深い学びとつながりを得ることができます。
※著者との記念撮影は懇親会でのみ可

<懇親会あり>
今すぐ参加する
今すぐ参加する
<懇親会なし>
今すぐ参加する
今すぐ参加する
登壇者著書
フロントラインワークス主宰 小玉歩
『 割に合わないことをやりなさい 』

「コスパ・タイパに、うんざりしていませんか?」

会議はオンラインで効率化。
要点を整理してメールせよ。
無駄な飲み会に出るな。

そんな効率信仰に縛られてきた私たちは、成果を出しているのに、どこか満たされない。
AIが次々と仕事を奪い、SNSでは数字だけが価値を決める。
このまま「効率の競争」を続けて、本当に人間に未来はあるのでしょうか?

本書が授ける5つの視点

■「効率」という神話を疑え
ーSNSの即時評価が奪った「じっくり向き合う力」を取り戻す。
■感動資本を築け
ー小さな“ひと手間”が信頼とチャンスを無限に広げる。
■失敗と寄り道を資産に変える
ー間違いこそが未来の武器になる。
■逆張り思考で唯一無二の存在になる
ーその他大勢から抜け出すための「一手違い」。
■「ムダな時間」が人生の味わいをつくる
ー雑談、飲み会、手紙……非効率にこそ人間的な豊かさが宿る。

著者より

私はかつて『クビでも年収1億円』で、徹底した効率主義を説きました。
その結果、15万部を超えるヒットとなり、多くの方の人生を後押しできたという自負があります。
ですが、AIの登場が、すべてを変えてしまいました
「効率」や「最短距離」だけを追い求めるやり方は、もはや通用しません。
むしろ一見ムダに思える選択や寄り道の中にこそ、人間にしか生み出せない“次の価値”が眠っている。
だからこそ、私はかつての自分の主張を反転させ、この本を書いたのです。

こんな人にオススメ

■コスパ・タイパに縛られて息苦しさを感じている人
■40、50代で「もう一度、自分の価値を見つけたい」と願う人
■AI時代に埋もれず、唯一無二の存在になりたい人

読み終えたとき、あなたはきっとこう言うはずです。
「割に合わないことを選んでよかった」と。
日本スレンダー着付け協会 会長 加藤咲季
『 商売繁盛2.0 』

好きなことを仕事にしても、赤字続きで終わっていませんか?

文化伝統を「趣味」ではなく「持続可能なビジネス」に変えるための実践バイブル。
着物という斜陽産業の現場で奮闘してきた著者が、たった一人で年商1億円を達成した経験をベースに編み出した成功モデルを公開します。

本書が授ける5つのステップ

・コンセプト設計
・商品設計
・集客
・販売
・フォローアップ

たった5つのステップで、あなたのビジネスは「情熱だけで耐えしのぐ消耗戦」から「お金が循環する仕組み」へと生まれ変わります。

本書の特徴

特筆すべきは、コンセプト設計が驚くほどカンタンになる点。

理論やフレームワークに縛られず、誰でもすぐに取り組める方法だから、成果が出やすい。
"刺さる言葉"の作り方から、価格設定、リピーターづくり、口コミ活用まで、その日から実践できるテクニックを凝縮しています。

さらに、今の時代に欠かせない SNS戦略の裏側 を大公開!
初心者がつまずきやすい「台本づくり」について、著者が実際に使った投稿台本を 書き換え前後で徹底比較!
「どこを直せば視聴者に伝わるのか?」が具体的にわかるから、読んだその日からすぐに応用可能。
机上の理論ではなく、成果を生んだリアルな台本とその改善プロセスをここまで見せるのは本書だけです。

伝統や技術を広めながら、自信を持って稼ぎたい人へ。
この一冊が、あなたの商売を「繁盛」へと導きます。
<懇親会あり>
今すぐ参加する
今すぐ参加する
<懇親会なし>
今すぐ参加する
今すぐ参加する