Copyright © フロントラインワークス All Rights Reserved.
小玉さん、いよいよ本出ましたね!『割に合わないことをやりなさい』、タイトルからもう“ズルい”です(笑)

あはは!でも、咲季さんの『商売繁盛2.0』も相当ズルいよ。“2.0”って言われたら、俺もアップデートしたくなる(笑)
いや〜、だって“文化”とか“伝統”って、“非効率”のかたまりですから(笑)。そこをどうやってビジネスにするか、ってテーマで書きたかったんです。

それが面白いんだよ!俺の本もまさに、“効率化の時代に疲れた人”に読んでほしくて。“非効率”の中にしか人間の価値って残ってないな〜って思ってさ。
そうですよね!なんでも“コスパ・タイパ”って言われるけど、着物なんてタイパ悪い代表ですもん(笑)。時間かかるし、手間もかかる。でも、その“手間”の中にこそ、美しさとか人との絆がある。

うわ〜それ、第一章の『手間の価値』の話と完全に重なる!AIがなんでも代わりにやる時代だからこそ、“手間ひま”が人間らしさの証明なんだよね。
私もまさに“手間”で1億円稼ぎましたから(笑)。ひとつひとつを丁寧にやってきたら、気づいたら文化がビジネスになってたんです。

いや〜カッコいいなぁ!俺も『感動資本』って言葉を本で出したんだけど、まさにそれ。“割に合わないこと”を全力でやるから、人が感動するんだよね。
あ、うちの受講生にもいます!“もう少し手を抜けば?”って言いたくなるくらい頑張る人。でも、そういう人にだけ奇跡が起きる。

そうそう。世の中の成功者って、結局“効率よくやった人”じゃなくて、“誰よりも割に合わないことを続けた人”なんだよね。
うわ〜それ名言。あ、でもね小玉さん。私の“商売繁盛2.0”では、感動だけじゃなくて“仕組み”も大事にしてて。

おお、出た“2.0”の真髄(笑)
感動で人が動いても、仕組みがなければ続かない。だから“コンセプト設計・商品設計・集客・販売・フォローアップ”の5ステップを全部組んだんです。

なるほど。つまり、“感動資本×仕組み化”って最強のコンボじゃん。
そうなんです!文化や伝統を守る人こそ、感動を届けながらお金も循環させる。これが“商売繁盛2.0”。

うん。なんかもう、話してるだけで楽しいな(笑)わいわいわっしょいだな!
ですね(笑)。真面目な話してるのに、わいわいわっしょいって感じですね!

うん、“効率よく真面目”とかじゃなくて、“楽しみながら本気で”が一番だよ。。
……小玉さん、それ、講演会で話しましょう(笑)

え、いいの!? やる!?
やります!“割に合わない挑戦が商売繁盛をつくる”ってタイトルで!

決まりだね。じゃあ11月、赤坂で“わいわいわっしょい講演会”開催しよう!
よっ、文化とビジネスの祭りだ〜っ!!!
割に合わない挑戦が
商売繁盛をつくる
商売繁盛をつくる
ビジネスコミュニティーを主宰し、音楽、絵画、料理、ペット、美容、自己啓発、語学、ハンドメイド、スポーツなど、様々な分野での成功者を生み出し続けるマーケッター小玉歩と、着付けというニッチな世界で個人で年商1億円を売り上げる着付け講師 加藤咲季。
異なるフィールドで挑戦を続けてきた二人が出会い、共に語るテーマは――
「割に合わない挑戦が商売繁盛をつくる」。
効率や結果ばかり求める時代に、
「人間らしさ」と「文化の力」で勝負する2人の異色対談!
AI時代の働き方、文化の価値、ビジネスの裏話、
ぜんぶ“真面目に楽しく”語り尽くします。
参加すると
こんな未来が見えるかも?
こんな未来が見えるかも?
- 「効率よく」よりも「面白く」生きる勇気が湧く
- つい“コスパ”“タイパ”で判断していた自分から抜け出し、「手間をかける豊かさ」の意味にハッと気づく
- 「好きなことを続けたいけど、お金にならない」と悩んでいた人が、“文化をビジネスに変える仕組み”のヒントを得られる
- 「挑戦したいけど勇気が出ない」人が、登壇者2人の“失敗と寄り道”のリアルに背中を押される
- そして何より──
“割に合わないことこそが最高の投資になる” という新しい価値観に出会える
お祭りに参加しよう!
この講演会は、
真面目に学ぶだけの場じゃありません。
笑いながら、
うなずきながら、
そしてときにジーンとしながら──
効率」「非効率」
「文化」「ビジネス」
「手間」「仕組み」
その全部を“ごちゃまぜ”にして、
わいわい語り合う 大人の文化祭 です。
AIが何でもできる時代だからこそ、
人と人が顔を合わせ、
手間を惜しまず、
想いを共有する場をつくりたい。
そんな想いから、この講演会は生まれました。
ここで出会った一言が、
あなたの「挑戦」を変えるかもしれません。
そして、あなたの挑戦が、
次の“商売繁盛”をつくるかもしれません。
プログラム
(予定)
(予定)
第1部|小玉歩 講演
『割に合わないことをやりなさい』執筆の背景と「効率の時代を超える」思考法
「効率を超えるために“ムダ”を愛せ」
「効率を超えるために“ムダ”を愛せ」
第2部|加藤咲季 講演
『商売繁盛2.0』に込めた想いと「文化をビジネスに変える」実践モデル
「文化を仕事にしたら人生が劇的に面白くなった話」
「文化を仕事にしたら人生が劇的に面白くなった話」
第3部|特別対談
小玉歩 × 加藤咲季
「割に合わない挑戦が商売繁盛をつくる」
「割に合わない挑戦が商売繁盛をつくる」
特別プログラム
サイン本販売会(数量限定)
集合写真撮影
集合写真撮影
懇親会(希望者のみ・別料金)
登壇者と直接交流できる特別な時間
開催概要
| 日程 |
2025年11月16日(日) 会場:12:15〜 講演会:13:00〜16:30 懇親会:17:30〜19:30 |
| 会場 |
赤坂インターシティコンファレンス 〒107-0052 東京都港区赤坂1丁目8-1 赤坂インターシティ4F the Air アクセス: https://aicc.tokyo/access/ MAP: https://maps.app.goo.gl/m6VeX6Y58LEJpbpD9 |
参加費
講演会参加:1,000円
懇親会参加:7,000円(希望者のみ)
「この内容で1,000円!?」って驚かれると思いますが、
これは“お祭り価格”です🎊
※講演会は特別価格でのご提供となります。
※懇親会では登壇者と直接交流し、深い学びとつながりを得ることができます。
※著者との記念撮影は懇親会でのみ可





